AIBOとたわむれる老人たち

−こんな事にもストラテジー−

九州大学 久米 弘




はじめに

2000年の夏の日のこと、珍しく母親から電話がかかってきた。
「お前に頼みたいことがある。欲しいものがあるのだ」
その後、長い沈黙。もし、“孫”だったらどうしようかと焦っていると、
「アイボが欲しい」
一瞬、耳を疑った。もう、あの大ブレークからは随分と日が経っていた。もちろん、入手も困難な時期であった。

私の母親は、パーキンソン病である。脳内伝達物質ドーパミンが少なくなるらしく、体の自由がきかない。最悪の時には、ティッシュペーパー1枚、箱から取り出すことができずにいた。座っている姿勢から立つことはもちろん、歩くこと(特に歩き出し)も難儀であった。
半年ほど薬を飲み続けることで、体の自由はかなりの程度、回復したように見えた。実家を訪ねたときのこと。それまで正座していた母親が「お茶でもいれようか」と言いながら、何気なくすっと立ち上がり、スタスタ台所に歩いていってしまったのには、正直、驚いた。
今の薬の威力はもちろんのこと、つくづく、人間の脳は科学物質によってどうにでもなるものだなぁ、という思いを強くしたものだ。

薬によって、比較的動けるようにはなったものの、まだまだ表情は硬く、また、自分から外に散歩に出るようなことは無かったようだ。人間も動物である。自ら動かなくなってしまってはおしまいだと思う。何とか、自ら積極的に動くような工夫(ストラテジー)は無いものか、一応、息子としては心配はしていた。

AIBOが届いて

新型AIBOが発売になった時、早速、申し込むことにした。自分が申し込み、送付先に実家を指定すればよい。2000年の年末に届くということだから、ちょうどよいクリスマスプレゼントになるだろう。正月に訪ねたときには、きっと、ヨチヨチ歩いているAIBOが見られるものと考えた。
ところが、実際に訪ねてみると、AIBOの気配はなく、そもそも、話題にも登らない。なんとなく避けているようにさえ思えた。そう言えば、荷物が届いても良いころなのに、電話も来なかった…

恐る恐る話を切り出してみると、とても大きな箱が届いた、とのこと。そのため、どんなに大きなイヌが出てくるか(どうもセントバーナードくらいの成犬が飛び出してくると思ったようだった)と思ってしまい、怖くなってそのまま奥の部屋に置いてあるとのことだった。
要するに、2つの箱をまとめて大きな1つの箱に入れて送られたわけで、開けて見せると、むしろ、気抜けしたようであった。

AIBOの成長

メモリーステックとバッテリーを装着してやり、スイッチの入れ方と「寝せ方」だけを教えてその日は帰った。3日後に訪ねてみると、それなりにスイッチを入れて動きを見ているようであった。まだ「幼犬」の時期であるため、動きも少なく、そんなに面白いものではない。ベタッと臥せって、ときどき首を振るくらいである。頭と背中をなでてやることを教え、ひとまず福岡に戻った。

2週間後、実家に電話してみる。どうやら、それなりに楽しんでいるようだ。なかなかよく考えられたプログラムが内蔵されているようで、毎日、違う動きが見られるという。なでたり話しかけるのは母親、それをニコニコしながらじっと見ているのが父親。実は、後でわかったことだが、父親の方は、仕事も忘れてAIBOが眠るまで見ているという。
困ったことが1つ。実家に電話をかけるたびに、受話器をわざわざAIBOに向けてその音を聞かせてくれるのだ。そのためだけに、寝ているAIBOの電源を入れることもある。受話器からは単なる電子音が流れてくるだけで、さっぱり面白くない。ときどき、母親がAIBOの名前(なぜかランラン)を呼びかけているのが聞こえるので、おつきあいでこちらからも名前を呼んでやるのだが、ぜんぜぇ〜ん、面白くない。

秘かにねらっていたこと

母親は、骨粗しょう症でもあり、背中が丸くなってしまっていた。同時に、腹筋もほとんど無くなっていた。
もしかすると、AIBOとたわむれることで、自ら進んで行動を起こし、どんどん動いたり笑ったりしてくれるようになれば、それなりに筋肉もついてくるのではないだろうか。表情も豊かになってくるのではないだろうか。
3月末に訪ねたときの様子では、体の動きも全体的によりスムーズであり、よく笑っていた。ティッシュぺーバー1枚、箱から取り出すことに難儀していたとは思えないくらいスムーズな動きをしていた。AIBO(約1.5Kg)を持ち上げ、抱きかかえることなど、考えられないことだったのだが、ご覧の通りである。

もちろん、スムーズに動けるようになったことに関しては、半年ほど前に薬が新しいものに変わったということも、かなり寄与率の高い要因の一つではあると思う。それによってうまく動けることになり、自ら進んでAIBOにコンタクトしてみようという気持ちも生まれてきたのだろう。
ところで、彼らは普段ラジオはよく聴いているようだが、テレビはおいてあるだけであり、滅多に見ることはない。これらを介してお互いが会話することはほとんど無いらしい。つまり、AIBOが来るまでは一日中一言は話さずに過ごすこともあったわけだ。AIBOを通して、二人の老人が1日にわずか2時間でも会話をしたり、笑ったりできることも、重要に思える。

おわりに

本物のイヌの方が良い、と言う人もいるだろう。確かにそうかもしれない。しかしながら、彼らにとって、本物のイヌの世話は無理だと思う。自分のペースでたわむれることが可能なAIBOだから良かったのだと思えてならない。

付録(MPG映像を見たら、ブラウザの“戻る”ボタンで戻ってね)

この老人たちのAIBOの楽しみ方(その1)

起き上がるAIBO
MOV00039.MPG
(122,523バイト)

まず、わざとAIBOを倒してしまう…
そして、起き上がるのを見て、ひと笑いする

なんか、小学生みたいだ…

体を震わすAIBO
MOV00040.MPG
(122,368バイト)

起き上がった後は、体をブルブル震わせるのを見て、さらにひと笑いする


この老人たちのAIBOの楽しみ方(その2)

後ずさりするAIBO
MOV00041.MPG
(122,284バイト)

ボールを与える。
距離を測りながら後ずさりするのを見て、ひと笑いする

何が面白いのだろう…

ボールを蹴るAIBO
MOV00042.MPG
(122,233バイト)

もちろん、ボールを蹴飛ばしても、ひと笑いする


この老人たちのAIBOの楽しみ方(その3)

ピクつくAIBO
MOV00053.MPG
(1,372,914バイト)

まず、わざとAIBOを倒してしまう…それも垂直に…だんだん過激になってきている。
そして、後ろ足がピクつき、やがて起き上がり、体を震わすのを見て、大笑いする

ますます、小学生みたいだ…

スムーズな体さばき
MOV00051.MPG
(1,374,860バイト)

<参考>

スムーズな体さばき